![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
■サービスを受けるにはどうしたらいいの?![]() |
||
6.サービス利用の前に(その2)~事業者との契約 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
ケアプランを作成したら、個々のサービス事業者との契約を経て、いよいよサービスが始まります。契約に際しては、記載内容をよく確認しておきましょう。また、利用開始後の疑問や不明な点があれば早めに事業者に説明を求めるようにして、苦情については相談窓口に相談するようにしましょう。
![]() サービス事業者との契約にあたっては、以下のような点について、確認しておきましょう。心配なことがあったら介護支援専門員(ケアマネージャー)に相談することもできます。 ■指定事業者であるかどうか 介護保険のサービス給付は、都道府県や市区町村から指定を受けている事業者が対象となります。それ以外の事業者のサービスは全額自己負担となります。 ■サービスの内容 家族の付き添いが必要かどうか、訪問サービスでは交通手段は車かどうか、利用者側で用意すべきものはあるかなど。 ■サービスの利用料 1割負担のほかに交通費実費やサービスに使う物品費等の支払いはあるか。支払方法はどうなっているかなど。 ■サービスの変更・解約 予定されていたサービスの変更が容易にできるか。その手続きやキャンセル料はどうなっているか。利用者からの解約が保証されているかなど。 ■事故・トラブル発生時の対応 万が一、事故やトラブルが発生した場合の対処方法や損害賠償はどうなっているか? |