![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||
■介護保険ってどんな制度?![]() |
|||||||||||||||||||||||
2.介護保険制度の仕組みはどうなっているの? |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() 介護保険制度は40歳以上の国民が納める保険料と税金で運営されており、その運営主体(保険者)は、市町村・東京23区です。サービスが受けられるのは、65歳以上の寝たきりや認知症などの方と40~64歳で特定の疾病により介護が必要と認められた方になります。
![]() ■65歳以上の方(第1号被保険者) 寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする状態(要介護状態)や、常時の介護までは必要ないが身支度など日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になった場合にサービスが受けられます。 ■40歳から64歳までの方(第2号被保険者) 初老期の認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる以下の病気(特定疾病)により要介護状態や要支援状態になった場合にサービスが受けられます。 ■特定疾病とは
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※要介護認定 ※地域支援事業 |